▲
by yoshien-wa
| 2017-06-26 13:55
| 野菜プロジェクト
今年ももうすぐ梅雨の季節がやってきますね。
この時期、毎年東北に徳島産の梅干し用の梅の実を送って とっても喜ばれています。 ![]() 仮設住宅のばあちゃんズは、手仕事が大好き! 手仕事ができることで、仮設の生活にもハリが生まれます。 昨年度は農産市で購入したのですが、今年度末には仮設住宅が閉鎖する予定のこともあり、できたら手摘みした梅を送ってあげたいねーと思っています。 梅の実もぎには、支援の輪メンバーが駆けつけます。 送料もこちらで負担いたします。 ぜひ完熟の黄色い梅の実がありましたら、お分けいただけませんか? ▲
by yoshien-wa
| 2017-06-03 09:25
| 野菜プロジェクト
仮設のおばあちゃん達が毎年楽しみにしてくれている干し柿用の渋柿を今年もお送りしました。
たくさん送ったので、人数も減ってるし大丈夫かなー💦と思っていましたが杞憂でした。ベテラン勢の手にかかれば、あっという間に吊るされていっちょ上がりでした! ![]() ![]() ![]() ちょっと前にはお芋とスダチも送りました( ´ ▽ ` ) ![]() もう少ししたら、みかんもお送りしますので、待っててね〜( ´ ▽ ` ) ▲
by yoshien-wa
| 2016-11-24 18:01
| 野菜プロジェクト
今年もシトシト雨が続きますねー。
梅雨のシーズンといえば、梅! 今シーズンも徳島から特産の梅を東北にお送りしました。 ![]() さっそく、東松島のお母さんが梅シロップを作ったと写真を送ってくれました。 ![]() 現在仮設にいる18軒のご家族で分けられたそうです。これからも季節ごとに名産品をお届けしますね! ▲
by yoshien-wa
| 2016-07-01 08:11
| 野菜プロジェクト
いつも吉野川支援の輪を応援してくださるみなさまにお知らせです。
支援の輪では震災後2011年5月から2015年5月までは毎週、6月から今まで隔週で地元のお野菜を宮城県の支援先の仮設住宅に送っていたのですが、現地の様子も落ち着いてきたことを踏まえて、これからは、季節便(3~4回/年)で送ることが決定しました。 送るものも野菜に限らず、その時に必要なものをと言う感じになりました。仮設住宅はまだあと2年ほど残るそうです。つながっていますよのメッセージも込めて、不定期ではありますが、支援活動は今後も行っていきます。 つきましては、一旦野菜の募集を締め切らせて頂きたいと思います。これまで沢山の野菜を提供していただき、本当にご協力ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ▲
by yoshien-wa
| 2015-11-05 23:23
| 野菜プロジェクト
朝晩すっかり涼しくなりました。
徳島ではすだちの時期です。 野菜プロジェクト 季節便「すだち」を送るため、収穫に行ってました。 前回、梅を採らせていただいた方と同じなんですが また違う山!スケールがちがう。 絶景に見とれ、トゲと格闘しながら楽しく収穫させてもらいました。 ![]() ![]() ![]() ヤギのミルクさん(オス) けっこう大きくて怖かったです。。 すだちを食べるので、近くにカゴを置けない! ![]() ![]() たくさん採らせていただきましたよ。 さっそく送ってます◯ ありがとうございました! ![]() 冷奴はもちろん、汁物にもお酢の代わりにも。 レモネードのすだちバージョンなどなど、使い方は無限大! 使い切れない場合は、搾って保存すれば長く楽しめますよ。 ▲
by yoshien-wa
| 2015-09-13 10:13
| 野菜プロジェクト
今年ももうすぐ梅雨の季節がやってきますね。
この時期、毎年東北に徳島産の梅干し用の梅の実を送って とっても喜ばれています。 仮設住宅のばあちゃんズは、手仕事が大好き! 手仕事ができることで、仮設の生活にもハリが生まれます。 ↑ 以前に送った際、仮設のおばあちゃんズが梅を漬け込む様子です。 梅の実もぎに人手が必要でしたら、支援の輪メンバーが駆けつけます。 送料もこちらで負担いたします。 ぜひ完熟の黄色い梅の実がありましたら、お分けください。 シェアなども、よろしくお願いします。 ![]() ご連絡は 080-6398-1258 小畠まで ▲
by yoshien-wa
| 2015-05-22 21:53
| 野菜プロジェクト
▲
by yoshien-wa
| 2014-11-18 10:54
| 野菜プロジェクト
徳島でも朝晩は冷え込み、秋らしい季節になりましたね(o˘◡˘o) 皆様いかがお過ごしでしょうか。
さて、吉野川支援の輪では、ただいま渋柿・甘柿を分けていただける方を探しています。 毎年柿を宮城県東松島市の小野仮設住宅にお送りしているのですが、 おばあちゃん達は手仕事が大好きなので、「昔を思い出すわぁ」ととても好評をいただいています。 ![]() 柿は現地で加工しますので、そのままの状態で大丈夫です。送料はこちらで負担します。 採るのが大変だと思いますので、収穫は日程を合わせてお手伝いいたします。 もし、皆様の周りで柿をもてあましている方がいらっしゃいましたら、ぜひご紹介ください。 よろしくお願いいたします。 以前に送った時のブログはこちら→http://yoshien.exblog.jp/17217489/ <連絡先> 野菜プロジェクト担当・小畠 080-6398-1258 HP、ブログ、snsなどでの情報拡散大歓迎です。 今年もたくさんの柿を送りたいので、ご協力よろしくお願い致します。 ▲
by yoshien-wa
| 2014-10-18 14:21
| 野菜プロジェクト
雨の日が続きますね。皆様、いかがお過ごしでしょうか?
梅雨…そう、宮城県東松島市の小野駅前仮設住宅に送る恒例の梅っこ狩りのシーズン到来です! 大好きな梅干しを漬けるのを楽しみにしている東北のばぁちゃんズのためにも、えんやこら。 (東北のおばあちゃんズが徳島の梅を漬けている様子は、以前のこちらの記事をどうぞ。http://yoshien.exblog.jp/16211736/) 本日は神山で梅の収穫をさせていただきました。 スタッフ4人で、コンテナ3杯分の梅を収穫しました。野菜と一緒に、東北へ送ります。 ご協力、ありがとうございました^ ^ ![]() ![]() 場所:那賀町(午前8時くらいに乗り合わせにて徳島市内出発です。) 参加希望者は、小畠までご連絡ください。 080-6398-1258(小畠) 持ち物:サンダルでない靴(万が一マムシが出た時に備えて)、雨が降りそうならレインコート、帽子、タオル、軍手、必要なら長袖の服かアームカバー。短い脚立、三本足の脚立、剪定バサミ等、コンテナかダンボール箱なども、もしあればお持ちください。 あと、恒例のチャリティバザーの物資を集めるためのチラシポスティング配布のボランティアも募集中です。 <バザーチラシ配布ボランティア> 日時:6月22日(日曜日) 場所:羽ノ浦町春日野団地(午後です) 1500軒くらいあるらしく、人手があるほど助かります。参加希望者は橘までご連絡ください。 090-1573-1790(橘) ▲
by yoshien-wa
| 2014-06-15 11:44
| 野菜プロジェクト
|
![]() by yoshien-wa 最新の記事
カテゴリ
以前の記事
2017年 10月 2017年 06月 2017年 01月 2016年 11月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 リンク
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||